経営理念
- 1. 常に高精度の商品をもって顧客を創造しその信頼にこたえる。
- 2. 社員の生活水準向上に努め、企業協力者の共存共栄に貢献する。
- 3. 企業活動を通して、環境、経済、文化の向上に貢献する。
株式会社青島歯車製作所は、昭和11年1月に静岡県静岡市に創業以来80年、工作機械・産業機械用歯車を主力に、発展して参りました。
近年は、高精度・多機能歯車の要求、さらに、環境や省エネルギーに寄与する製品つくりが求められる時代になっております。
早いスピードで変化する経営環境のなか、お客様の経営戦略にお応えできる少数精鋭集団の企業として、もの造りに求められる基本を第一に、今後も加工技術の更なる向上と、新しい加工方法の創造と挑戦を続けて参ります。
株式会社青島歯車製作所はこれからも、お客様のより良いビジネスパートナーとして努力を積み重ねていきます。今後とも、一層のご支援ご愛顧の程、よろしくお願い申し上げます。
代表取締役社長 青島 宏明
社名 | 株式会社 青島歯車製作所 |
---|---|
代表者 | 代表取締役社長 青島宏明 |
所在地 | 〒422-8009 静岡県静岡市駿河区弥生町2番26号 TEL:054-655-8288 FAX:054-655-8289 |
創 業 | 昭和11年1月1日 |
設 立 | 昭和37年3月 |
資本金 | 1,000万円 |
主な取引銀行 | 静岡銀行静岡池田支店 静岡信用金庫小鹿支店 静清信用金庫池田支店 |
加盟組合 | 商工会議所 静岡法人会 |
静岡市曲金1丁目52番地に歯車製造を主体とした青島鉄工所を設立 | |
静岡市曲金1丁目89番地に工場を増設 | |
営業組織強化、本社を静岡市曲金1丁目5番地に置き、株式会社青島歯車製作所に改名。資本金250万円。 | |
事業拡張のため、資本金を750万円に増資 | |
工場拡張のため、静岡市曲金7丁目2番55号に新工場を建設。本社、並びに 工場を移転。 |
|
事業拡張のため、資本金を1,000万円に増資 | |
代表取締役社長に青島利明就任 | |
工場拡張のため、静岡市曲金7丁目9番33号に第二工場を増設 | |
代表取締役社長に青島宏明就任 | |
工場拡張のため、静岡市駿河区弥生町2番26号に新工場を建設。本社、 工場、並びに第二工場を移転。 |
|
オークマ:MULTUS B200Ⅱ(5軸制御・複合加工機)導入。 歯車専用機に頼らない歯車の加工開発と試作商品加工を開始。 |
|
カシフジ:KE251(ドライ&ウエットカットホブ盤)導入。 専用冶具の開発により多品種少量でも短時間段取りの高速ホブ加工を開始。 |
|
中村留精密工業:SC-200(タレット型複合加工機Y軸仕様)導入。 短納期ブランク製作対応と特殊形状ギヤチャンファリング加工を開始。 |
(全ての会社沿革は、スクロールしてご覧ください。)